2006年06月13日

気を引き締めて

友達のMさんのブログで先週行われた琉球民謡協会のコンクールの総評や感想などが紹介されていた
毎度ながら厳しいものです

2週間ちょっと後に行われる我々が所属する琉球民謡音楽協会のコンクール
昨年のデータでは、合格率は新人賞が73,56%、優秀賞が48,51%、最高賞が29,41%
当たり前だけれども上に行けばいくほど審査は厳しい
そして受けるほうもプレッシャーは大きくなる

コバも優秀賞、最高賞と1回ずつ逃して2年越しで受かっている
それが今となっては、逆に大きな財産となっている
かけがえのない経験をさせていただいた

抽選で課題曲が1曲に決まってから本番までの時間はとても大切な時間だ
その一曲に全ての神経が集中して注ぎ込まれる
たかが三線、されど三線
例え趣味で始めた唄・三線であっても優秀賞・最高賞を望む頃ともなれば人生にかけがえのない存在になっているはず
コンクールは全てでなく長い道のりの通過点だけれども
その通過点を悔いて過ごさないためにも
どうかこの2週間集中して励んでください
今一度気を引き締めて
そして慢心・心の緩みは一番の魔


同じカテゴリー(教室)の記事
土曜日夜クラス開講
土曜日夜クラス開講(2016-04-23 17:25)

5月の予定
5月の予定(2015-04-29 11:07)

12月の予定
12月の予定(2014-11-30 17:20)


Posted by コバ at 16:14 │教室
この記事へのコメント
こんばんわ!コバさん
今回のコンクールは、4日間とも雨でした。
本土から来る方は場所も浦添市から具志川市へと
変更になり大変だったはずです。
年々、本土からの受験者が増えていますねっ

さて、コバさんも「なんじさるむんや たみイなと~~ん」が
分かる方ですねっ
コンクールは通過点に過ぎないけれど、やはり評価はされますね!

ワタシも一年後だけれども、すぐって思って練習していかなきゃ
最高賞は近くにはいない・・・西原で会いましょう
ラストスパート、お弟子さんたちが体調を崩しませんように
Posted by MAGI at 2006年06月13日 17:49
MAGIさん
こんばんは

はい、やはり人の器を大きくしてくれるのは、順風ではなく難事である逆風だと思います。
とてもよい経験になりました

MAGIさんはいよいよ来年ですね
気合入りますね!

西原町でお会いしましょう
Posted by コバ at 2006年06月13日 22:43