2005年08月16日
ヤリキレナイ川
由仁町の由仁寺に
お盆の法要後の檀家さんへの慰労として演奏を頼まれ
みるくゆ~で行って来ました
体調不良中に付きこれをもって地方演奏は、しばらくお休みです
由仁町は札幌から車で約1時間
夕張へ向かう途中にある簡素な田舎町
とてもよい雰囲気でした
由仁町に流れる「ヤリキレナイ川」
アイヌ語が元の名で「魚のいない川」「やる気のない川」という意味があるそうです
名前通り枯れ川でやる気のない川でした
檀家さん60人ぐらいを前にして約1時間のライブ
ほとんど70~80代のオジー、オバー
十九の春や安里屋ユンタのリクエストが事前にありました
お盆なのでエイサーやアンガマーの話を少ししてエイサー曲をメドレーでやると
ご住職始め皆さんとっても興味深そうに聞いてくれました
アンコールもあり
おひねりも飛び
なんか良い雰囲気
村祭りのようだ
とっても喜んでもらえた事がなにより
法要のあと新盆の人もいて
「悲しみや苦しみを迎えた人もいて、その後での、この楽しいひと時、檀家さんには感動していただけました」と副住職の感想
足が不自由で一日中家の中で過ごすというオバー
「今日はとっても楽しかったよ~」
アンコールでは
♪さーよなーらー さーよなーらー
と歌うとハンカチを振ってくれるオバーもいた
♪さよなら さよなら由仁寺の人よ
終了後由仁駅の前の広場では
子供盆踊りが盛大に行われていました
お盆の法要後の檀家さんへの慰労として演奏を頼まれ
みるくゆ~で行って来ました
体調不良中に付きこれをもって地方演奏は、しばらくお休みです
由仁町は札幌から車で約1時間
夕張へ向かう途中にある簡素な田舎町
とてもよい雰囲気でした
由仁町に流れる「ヤリキレナイ川」
アイヌ語が元の名で「魚のいない川」「やる気のない川」という意味があるそうです
名前通り枯れ川でやる気のない川でした
檀家さん60人ぐらいを前にして約1時間のライブ
ほとんど70~80代のオジー、オバー
十九の春や安里屋ユンタのリクエストが事前にありました
お盆なのでエイサーやアンガマーの話を少ししてエイサー曲をメドレーでやると
ご住職始め皆さんとっても興味深そうに聞いてくれました
アンコールもあり
おひねりも飛び
なんか良い雰囲気
村祭りのようだ
とっても喜んでもらえた事がなにより
法要のあと新盆の人もいて
「悲しみや苦しみを迎えた人もいて、その後での、この楽しいひと時、檀家さんには感動していただけました」と副住職の感想
足が不自由で一日中家の中で過ごすというオバー
「今日はとっても楽しかったよ~」
アンコールでは
♪さーよなーらー さーよなーらー
と歌うとハンカチを振ってくれるオバーもいた
♪さよなら さよなら由仁寺の人よ
終了後由仁駅の前の広場では
子供盆踊りが盛大に行われていました
Posted by コバ at 23:38
│ライブ