2005年06月17日
チバリヨー
コンクールの抽選もおわり、いよいよあと2週間で本番
皆さん頑張ってください
曲が一つに絞られると、集中して練習が出来る
得手不得手は、それぞれあるけれどここが踏ん張り所
自分の時を振り返ってみると
最高賞の時
1回目は、一番好きな「とぅばらーま」が当たった
ラッキーと思って望んだが力不足で駄目だった
しかし、1回目の時に一番好きで練習量の多かった曲で望んでも、落ちて良かったとおもっている
なぜなら他の2曲もまだまだ力不足で出来ていない、そんな状態で仮に受かったとしても次には進めないから
結果1年かけて3曲を入念に練習する事が出来た
2回目の最高賞チャレンジの時は、もっとも不得手なものが当たった
先生にも「コバは月ぬ真昼間は当たらないほうが良いなー」といわれたが見事に当たってしまった
そして3週間集中して練習
逆境こそチャンス、この期間はラストスパート故もっとも力が身に付く時だと思う
一番苦手な曲が一番得意な曲に変わってしまったのだ
そして結果を出す事が出来た。
今では、あの時に不得意な曲が当たった事を感謝している。
「コンクールはその過程が大切」といわれる
真剣に真摯に唄・三線に取り組む事が出来るから
そしてまた、コンクールは長い唄・三線修行の経過点にすぎない
一発合格も良いけれど
力不足の人は
何度でもチャレンジして得手不得手ともに課題曲を練習しクリアしたほうが
後々自分のためになるのだ
さあ皆さん、これからの唄・三線修行の道のりの途中にある(自分はどの段階にいるのか確認できる)
関門チェックとしてのコンクール
それぞれのラストスパート
悔いの無いよう一生懸命チバリヨー!!
皆さん頑張ってください
曲が一つに絞られると、集中して練習が出来る
得手不得手は、それぞれあるけれどここが踏ん張り所
自分の時を振り返ってみると
最高賞の時
1回目は、一番好きな「とぅばらーま」が当たった
ラッキーと思って望んだが力不足で駄目だった
しかし、1回目の時に一番好きで練習量の多かった曲で望んでも、落ちて良かったとおもっている
なぜなら他の2曲もまだまだ力不足で出来ていない、そんな状態で仮に受かったとしても次には進めないから
結果1年かけて3曲を入念に練習する事が出来た
2回目の最高賞チャレンジの時は、もっとも不得手なものが当たった
先生にも「コバは月ぬ真昼間は当たらないほうが良いなー」といわれたが見事に当たってしまった
そして3週間集中して練習
逆境こそチャンス、この期間はラストスパート故もっとも力が身に付く時だと思う
一番苦手な曲が一番得意な曲に変わってしまったのだ
そして結果を出す事が出来た。
今では、あの時に不得意な曲が当たった事を感謝している。
「コンクールはその過程が大切」といわれる
真剣に真摯に唄・三線に取り組む事が出来るから
そしてまた、コンクールは長い唄・三線修行の経過点にすぎない
一発合格も良いけれど
力不足の人は
何度でもチャレンジして得手不得手ともに課題曲を練習しクリアしたほうが
後々自分のためになるのだ
さあ皆さん、これからの唄・三線修行の道のりの途中にある(自分はどの段階にいるのか確認できる)
関門チェックとしてのコンクール
それぞれのラストスパート
悔いの無いよう一生懸命チバリヨー!!
Posted by コバ at 22:48
│教室