2011年04月12日
カチャーシー講座
昨日は玉城流てだの会家元の
玉城千枝子先生による「カチャーシー講座」でした
カチャーシー講座とはいえ
玉城先生の琉球舞踊全般の歴史的説明からはじまり
古典舞踊「天川」と雑踊り(ぞうおどり「鳩間節」の実演
もありました
これが素晴らしかった
三線ヒチャーとしては
また琉球古典音楽を習いたくなってしまいました。
カチャーシー講座は市民大学でやっているというだけあって
琉球舞踊の手を取り入れたとてもためになる
講座でした
カチャーシーも奥が深いですね
で、講座で一緒にカチャーシーのいろいろな踊り方を習っている時に
気づいたのは
10年以上前に買ったビデオテープ「カチャーシー講座」というビデオ
家に帰って確かめてみたら
そう、なんと同じ先生ではありませんか!
風邪を引いて熱があったけれど行って良かったです
玉城千枝子先生による「カチャーシー講座」でした
カチャーシー講座とはいえ
玉城先生の琉球舞踊全般の歴史的説明からはじまり
古典舞踊「天川」と雑踊り(ぞうおどり「鳩間節」の実演
もありました
これが素晴らしかった
三線ヒチャーとしては
また琉球古典音楽を習いたくなってしまいました。
カチャーシー講座は市民大学でやっているというだけあって
琉球舞踊の手を取り入れたとてもためになる
講座でした
カチャーシーも奥が深いですね
で、講座で一緒にカチャーシーのいろいろな踊り方を習っている時に
気づいたのは
10年以上前に買ったビデオテープ「カチャーシー講座」というビデオ
家に帰って確かめてみたら
そう、なんと同じ先生ではありませんか!
風邪を引いて熱があったけれど行って良かったです
Posted by コバ at 16:43
│教室