2008年08月21日
方言の勉強2
民謡を稽古するのに方言の勉強はとても大切だと思う
生きた方言に接する機会の少ない沖縄県外者である私たちは
書籍やCD、DVD等で多くのことを学ぼうとしています
前回紹介した方言勉強本のほかにも
まだ、いろいろ参考になる本やCDがあるので今回も紹介します。
うちなー口で語り聞かせる ふる里の民話(CD付)
長田昌明編著 わらべ書房 2100円
20話の民話が収録されていて、うちなー口(方言)と共通語、さらに英語で書かれている
その中から7話が付録のCDにうちなー口で収録されているので
CDを聴きながらうちなー口に馴染み、勉強することが出来る
話し手も八木政男さんをはじめとするウチナー芝居の俳優さんたちが中心なので
勉強になります。
コチラで買えます。
また以前紹介した「精選八重山古典民謡集」
アマゾンで買えないと言う人が何人かいました
「琉球逸品堂」コチラで買えます
もうひとつ情報として
沖縄県文化振興会が取り組む沖縄の各地域で歌い継がれている古謡の保存記録事業
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-19727-storytopic-6.html
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-133005-storytopic-6.html
(琉球新報のHPの記事)
で沖縄各地の古謡を2006年より収録作業を進めています
その成果の一つとして
「7月には事業成果として第1弾CD「沖縄の古謡~八重山諸島編・上巻」も発売予定」と琉球新報の記事にありましたが
なかなか発売の情報が入ってこないので
今日財団に問い合わせをしてみたら9月中旬予定になったとのことでした
こちらも楽しみです。
ちなみに沖縄県文化振興財団 古謡記録保存事業のHPはコチラ
生きた方言に接する機会の少ない沖縄県外者である私たちは
書籍やCD、DVD等で多くのことを学ぼうとしています
前回紹介した方言勉強本のほかにも
まだ、いろいろ参考になる本やCDがあるので今回も紹介します。
うちなー口で語り聞かせる ふる里の民話(CD付)
長田昌明編著 わらべ書房 2100円
20話の民話が収録されていて、うちなー口(方言)と共通語、さらに英語で書かれている
その中から7話が付録のCDにうちなー口で収録されているので
CDを聴きながらうちなー口に馴染み、勉強することが出来る
話し手も八木政男さんをはじめとするウチナー芝居の俳優さんたちが中心なので
勉強になります。
コチラで買えます。
また以前紹介した「精選八重山古典民謡集」
アマゾンで買えないと言う人が何人かいました
「琉球逸品堂」コチラで買えます
もうひとつ情報として
沖縄県文化振興会が取り組む沖縄の各地域で歌い継がれている古謡の保存記録事業
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-19727-storytopic-6.html
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-133005-storytopic-6.html
(琉球新報のHPの記事)
で沖縄各地の古謡を2006年より収録作業を進めています
その成果の一つとして
「7月には事業成果として第1弾CD「沖縄の古謡~八重山諸島編・上巻」も発売予定」と琉球新報の記事にありましたが
なかなか発売の情報が入ってこないので
今日財団に問い合わせをしてみたら9月中旬予定になったとのことでした
こちらも楽しみです。
ちなみに沖縄県文化振興財団 古謡記録保存事業のHPはコチラ
Posted by コバ at 11:40│Comments(0)
│どぅーちゅいむにー