2007年08月08日

見えてきた

スコールのような激しい雨が曇り空の合間に幾度となく降る今日の札幌
東南アジアや沖縄のようなスコールで
いよいよ温暖化が顕著になったかと思われるような日です

そんなどんよりとした日ですが今日やっと見えてきました
9月に行われる芸能祭
唄三線の課題曲がいくつかあるのですがその中でも舞踊曲「本貫花」が難しくて苦戦していました
「金武節」と「白瀬走川節」の古典音楽2曲のメドレー
毎日毎日音源に併せて練習して録音してを繰り返し
今週始めそろそろ工工四を見ながらなら音源無しでも歌えるようになり
今日やっと三線の手を体が覚え始めました
こうなると暗譜した状態がやがて来ることが見えてきます
もうひと踏ん張り
ふ~~~~~~


同じカテゴリー(どぅーちゅいむにー)の記事
美ら島沖縄大使
美ら島沖縄大使(2014-10-08 19:24)

9月の予定
9月の予定(2013-08-27 10:10)

八重山2
八重山2(2013-06-18 10:34)

八重山2
八重山2(2013-06-18 10:31)

桜の季節
桜の季節(2013-05-12 19:54)


この記事へのコメント
ご無沙汰しています。
この年ですから暗譜は苦手です。
でも負けず嫌いなのでつい頑張ってしまいます。
何とか八重山はついていけるのですが、
本島の歌はなぜこの音の後にこの音?って
工工四の想像がつきません。
ですから・・・
我した生まれ島に苦戦中です。
なんとか、頑張ります、合計7曲の暗譜・・・。
Posted by ちかねぇ at 2007年08月08日 22:24
ちかねぇさん
いらっしゃいませ
私もよる年波には勝てず
年々暗譜が出来なくなっていってます
我した生まれ島はこれから古典がめどついたら
暗譜です
芸能祭でお会いできるのを楽しみにしています
Posted by コバ at 2007年08月09日 22:22
コバさん こんにちわ

暑中お見舞い申し上げます。

温暖化のせいでしょうか?今年の沖縄は酷暑です。
今日は、台風の影響で雨ですが・・・

「金武節」と「白瀬走川節」と父が弾いていました。
ワタシのサンシン道は父からの手習いの古典からが
始まりでした。でも、むずかしい

9月は、チケットをいただいて見にいけそうなので
楽しみにしていますよっ
Posted by MAGI at 2007年08月10日 14:05
MAGIさん こんにちは

古典難しいです
でもとっても面白いですね
「お父さんからの手習い」いいですね
そういった環境

9月頑張りますので応援してくださいね
Posted by コバ at 2007年08月10日 17:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。