2007年02月19日
ブズーキな日々
最近ロシア民謡とギリシャ音楽にハマっていると再三書いていますが
ギリシャ音楽のCDを聴くだけでは飽き足らず
とうとうギリシャの民族楽器ブズーキにも手を出してしまいました
![ブズーキな日々](//img01.ti-da.net/usr/yugafu/bouzouki1.jpg)
Sakiというギリシャの有名楽器製造メーカーのハンドメイドです
(ブズーキには、ギリシャ・ブズーキとアイリッシュ・ブズーキと2種類あります
ギリシャ・ブズーキは細工も美しく、随所に螺鈿細工が施されています
民族音楽に目覚めた中学生のときから
インドのシタールの次にずっと憧れていた楽器です
インターネットで日本の北の端でも入手できるようになったのですね)
4コース=8弦のギリシャ・ブズーキは
調弦は普通のギター1~4弦目の1音下
つまり低い方から C F A Dと調弦します
なのでギター弾きには取っ付き易い楽器です
音はギターやマンドリンよりずっと大きくてきらびやか
南国の音がします
![ブズーキな日々](//img01.ti-da.net/usr/yugafu/bouzouki2.jpg)
ギリシャの古きよき時代のブルースであるレンベーティカと呼ばれる音楽は
トルコ音楽の影響も受けていて
アラブ音階のスケールも頻繁に用いられます
ギリシャ音楽のCDを聴くだけでは飽き足らず
とうとうギリシャの民族楽器ブズーキにも手を出してしまいました
![ブズーキな日々](http://img01.ti-da.net/usr/yugafu/bouzouki1.jpg)
Sakiというギリシャの有名楽器製造メーカーのハンドメイドです
(ブズーキには、ギリシャ・ブズーキとアイリッシュ・ブズーキと2種類あります
ギリシャ・ブズーキは細工も美しく、随所に螺鈿細工が施されています
民族音楽に目覚めた中学生のときから
インドのシタールの次にずっと憧れていた楽器です
インターネットで日本の北の端でも入手できるようになったのですね)
4コース=8弦のギリシャ・ブズーキは
調弦は普通のギター1~4弦目の1音下
つまり低い方から C F A Dと調弦します
なのでギター弾きには取っ付き易い楽器です
音はギターやマンドリンよりずっと大きくてきらびやか
南国の音がします
![ブズーキな日々](http://img01.ti-da.net/usr/yugafu/bouzouki2.jpg)
ギリシャの古きよき時代のブルースであるレンベーティカと呼ばれる音楽は
トルコ音楽の影響も受けていて
アラブ音階のスケールも頻繁に用いられます
Posted by コバ at 23:37│Comments(0)
│どぅーちゅいむにー