2007年01月15日

稽古再開の日程

さっぽろ島うたの会
教室での稽古再開のお知らせです

1月18日(木)から平常どおり行います
大変長らくお待たせいたしました
当分の間、水曜と木曜の夜のクラスは、19時15分スタートではなく他の曜日と同じように
19時30分スタートにさせていただきます。

退院してから3日目
体調はいたって良好です

妻が食事を頑張ってカロリー計算して作ってくれています
コバの場合は1日2000キロカロリー
単位にすると25単位です(80キロカロリーを1単位とする考え方)
それを3食に分けます
さらに糖尿病用の食事の考え方として
食品を6種類の食品群にわけ、同じ食品群の中で同単位で食品の種類を交換することが出来ます
これを食品交換表という表を使って、食品を選びます
例えば、ご飯、パン、麺類などの炭水化物は「表1」
果物は「表2」、
肉、魚、大豆製品のたんぱく質は「表3」
乳製品は「表4」
油脂は「表5」
野菜は「表6」というように分け
25単位なら
表1からは1日13,2単位(これを3食に分けると、1章につき4,4単位=ご飯だと220グラム)
表2からは1日1単位(バナナなら大1本、リンゴなら3分の2個、イチゴなら1パック、ブドウなら1房、ミカンなら中2個。これを1日のうち1単位食後すぐに食べるのではなく、おやつ代わりに3時から4時ごろ食べます=これを分食といいます)
表3からは1日5単位(3食に分けると、例えば朝1単位、昼2単位、夜2単位として、朝は納豆小カップ1個、昼、夜は肉・魚を160キロカロリー分)
表4からは、1単位で牛乳なら180cc(これも食事のときに飲まず、朝10時から11時ごろおやつとして分食します)
表5から油を0,8単位分使って調理
表6から野菜を1日1単位=300グラム、1食につき100グラムの野菜を炒めたりサラダにしたりします。
こう書くと、かな~~り面倒くさそうですね
妻には感謝しています

運動も毎食後かかさず30分しています
稽古が始まると夜の運動が出来なくなりますが
様子を見てどこかで補えるかどうか考えようと思っています


同じカテゴリー(教室)の記事
土曜日夜クラス開講
土曜日夜クラス開講(2016-04-23 17:25)

5月の予定
5月の予定(2015-04-29 11:07)

12月の予定
12月の予定(2014-11-30 17:20)


Posted by コバ at 17:29 │教室