2018年11月05日
北海道三線の集い
北海道三線の集い 呼びかけ文
沖縄の撥弦楽器三線は、今では全国的に愛好者も増え、ここ数年でポピュラーな楽器になりました。
北海道でも愛好家や教室・サークルも徐々に増えてきていますが、まだまだギターなど西洋楽器に比べるとマイナーな楽器でもあります。
しかし楽器としての三線保有者は相当な人数がいると推察されます。
そこで民謡・古典・ポップスの流派やジャンルを超えたネットワーク作りを行い、三線奏者の相互の交流・情報交換・演奏の発表・技術の磨きあいを目指した場を設けるために、北海道内の三線教室やサークルを中心に個人の愛好家も含めた三線奏者に呼びかけ、北海道三線の集いの開催を企画します。
参加を呼びかける既存の団体は、
札幌市・岩見沢市・旭川市・帯広市・釧路市・千歳市・恵庭市・浦河町・函館市の各三線教室・サークル・愛好会です。
また、チラシやインターネット・SNSを通して個人にも呼びかけます。
日時:2019年4月21日(日曜日) 13時~17時
場所:札幌市東区区民センター大ホール(定員500名 飲食自由)
今後も定期的な開催を目指し、北の大地北海道に三線が根付き、広まり、その文化・芸能が継承され未来に渡って発展していく礎となるよう企画します。
ふるってご参加ください。
各教室・サークルの方は、お仲間も誘ってご参加くだされば幸いです。
この企画の後援として
沖縄県三線製作協同組合、北海道沖縄クラブ、北海道泡盛同好会、
札幌わしたショップの各団体が後援してくれることになりました。
北海道三線の集い 実行委員会
沖縄の撥弦楽器三線は、今では全国的に愛好者も増え、ここ数年でポピュラーな楽器になりました。
北海道でも愛好家や教室・サークルも徐々に増えてきていますが、まだまだギターなど西洋楽器に比べるとマイナーな楽器でもあります。
しかし楽器としての三線保有者は相当な人数がいると推察されます。
そこで民謡・古典・ポップスの流派やジャンルを超えたネットワーク作りを行い、三線奏者の相互の交流・情報交換・演奏の発表・技術の磨きあいを目指した場を設けるために、北海道内の三線教室やサークルを中心に個人の愛好家も含めた三線奏者に呼びかけ、北海道三線の集いの開催を企画します。
参加を呼びかける既存の団体は、
札幌市・岩見沢市・旭川市・帯広市・釧路市・千歳市・恵庭市・浦河町・函館市の各三線教室・サークル・愛好会です。
また、チラシやインターネット・SNSを通して個人にも呼びかけます。
日時:2019年4月21日(日曜日) 13時~17時
場所:札幌市東区区民センター大ホール(定員500名 飲食自由)
今後も定期的な開催を目指し、北の大地北海道に三線が根付き、広まり、その文化・芸能が継承され未来に渡って発展していく礎となるよう企画します。
ふるってご参加ください。
各教室・サークルの方は、お仲間も誘ってご参加くだされば幸いです。
この企画の後援として
沖縄県三線製作協同組合、北海道沖縄クラブ、北海道泡盛同好会、
札幌わしたショップの各団体が後援してくれることになりました。
北海道三線の集い 実行委員会
Posted by コバ at
11:06
2018年08月23日
唄夏
9月8日(土)
稲嶺盛弦さんと2年ぶりに共演します。
夏祭り 唄夏=utage!
過行く北海道の短い夏を楽しみましょう。
沖縄本島の民謡と八重山民謡の競演utage!
稲嶺盛弦さんと2年ぶりに共演します。
夏祭り 唄夏=utage!
過行く北海道の短い夏を楽しみましょう。
沖縄本島の民謡と八重山民謡の競演utage!
Posted by コバ at
15:48
2018年06月30日
クスクス ライブ
いよいよ7月
夏を迎えますね!
ライブのお知らせです。
小林正樹ライブ 「南国の唄」
7月16日祝日 グルメガーデン・クスクスにて
18時開場 19時開演 1500(円別途飲食代)
出演:小林正樹(唄・三線)、アシストでギターに野村たけしです。
第1部は、小林ひとりで唄・三線で島の唄遊びを
第2部は、野村たけしのギターを交えて楽しかったり、しっとりしたりやります。
どうぞご来場ください。
Posted by コバ at
09:51
2018年02月26日
発表会のお知らせ
3月18日(日曜日)
さっぽろ島唄の会発表を行います。
日頃の成果をどうぞご覧ください。
また、4月には小林正樹と藤森かつおのライブもあります。
さっぽろ島唄の会発表を行います。
日頃の成果をどうぞご覧ください。
また、4月には小林正樹と藤森かつおのライブもあります。
Posted by コバ at
11:25
2018年01月13日
ライブと発表会のお知らせ
2月24日土曜日
ちゅらうたやにて、小林正樹withブーガルー・シスターズ
18:00開場 19:00開演 ライブチャージ1000円
三線、ギター、歌 小林正樹 お囃子、三線、アコーディオン、木琴 稲葉香織
太鼓、お囃子 松本紀子
さっぽろ島唄の会発表会
3月18日日曜日 札幌市東区民センター大ホールにて
13:30開場 14:00開演 入場無料
さっぽろ島唄の会の生徒の発表とゲストに宮古民謡倶楽部
どちらも、どうぞいらっしゃって下さい!!
Posted by コバ at
21:10
2017年04月02日
4月2日にお問い合わせいただたS様
4月2日に問い合わせフォームから見学のお問い合わせをいただたS様
お返事をしましたがメールが届かないようです。
再度問い合わせフォームからではなく
直接 jiraba-24@nifty.com までメールを頂けますでしょうか。
また、見学の日にちはお問い合わせの日時で大丈夫です。
お返事をしましたがメールが届かないようです。
再度問い合わせフォームからではなく
直接 jiraba-24@nifty.com までメールを頂けますでしょうか。
また、見学の日にちはお問い合わせの日時で大丈夫です。
Posted by コバ at
21:07
2017年02月28日
模擬コンクール5月予定変更
模擬コンクールの予定日です。
5月は14日夜5時に変更になりました。
5月以外は日曜日13時から開催
3月19日(日曜日)
4月9日(日曜日)
5月14日(日曜日)この回のみ17時から開催
6月4日(日曜日)
7月9日(日曜日)
5月は14日夜5時に変更になりました。
5月以外は日曜日13時から開催
3月19日(日曜日)
4月9日(日曜日)
5月14日(日曜日)この回のみ17時から開催
6月4日(日曜日)
7月9日(日曜日)
Posted by コバ at
13:48
2017年02月16日
琉球ブーガルー ライブ!!
久しぶりにライブのお知らせです。
「琉球ブーガルー」というライブを私と麦さんのコンビで立ち上げます。
第一回目は星空料理店で3月5日日曜日に行います。
Bogalooとは1965年から1970年ごろにかけて主にニューヨークで流行したラテン音楽の一種。リズム・アンド・ブルース、ソウルなどの米国のブラック・ミュージックと、キューバ〜カリブ系のラテン音楽が混合されたサウンド。
3月5日のライブのタイトル「琉球ブーガルー」では、沖縄の「チャンプルー」と同じく混合Musicという意味合いで使っています。
沖縄テイストのごちゃ混ぜ音楽。それが琉球ブーガルー!
民謡にポップス、フォークそれらを現代的にアレンジして
少しサイケなスパイスを効かせた音楽です。
小林正樹(唄、三線、ウクレレ)高橋麦(唄、ギター、一五一会)
お囃子稲葉香織
ゲストたなかあつみ(フラダンス)
「琉球ブーガルー」というライブを私と麦さんのコンビで立ち上げます。
第一回目は星空料理店で3月5日日曜日に行います。
Bogalooとは1965年から1970年ごろにかけて主にニューヨークで流行したラテン音楽の一種。リズム・アンド・ブルース、ソウルなどの米国のブラック・ミュージックと、キューバ〜カリブ系のラテン音楽が混合されたサウンド。
3月5日のライブのタイトル「琉球ブーガルー」では、沖縄の「チャンプルー」と同じく混合Musicという意味合いで使っています。
沖縄テイストのごちゃ混ぜ音楽。それが琉球ブーガルー!
民謡にポップス、フォークそれらを現代的にアレンジして
少しサイケなスパイスを効かせた音楽です。
小林正樹(唄、三線、ウクレレ)高橋麦(唄、ギター、一五一会)
お囃子稲葉香織
ゲストたなかあつみ(フラダンス)
Posted by コバ at
13:26
2016年11月23日
模擬コンクール詳しい日程
年明けの模擬コンクールの予定日です。
5月以外は日曜日13時から開催
1月29日(日曜日)
2月19日(日曜日)
3月19日(日曜日)
4月9日(日曜日)
5月20日土曜日(この回のみ17時から開催)
6月4日(日曜日)
7月9日(日曜日)
いずれも山鼻福祉センターを予約しました。
5月以外は日曜日13時から開催
1月29日(日曜日)
2月19日(日曜日)
3月19日(日曜日)
4月9日(日曜日)
5月20日土曜日(この回のみ17時から開催)
6月4日(日曜日)
7月9日(日曜日)
いずれも山鼻福祉センターを予約しました。
Posted by コバ at
20:04